2022年8月6日に開催したイベントの開催報告を作成しました。
取組み紹介でお話いただいた内容もまとめていますので、
ぜひ今後の活動にご活用ください☆

2022年8月6日に開催したイベントの開催報告を作成しました。
取組み紹介でお話いただいた内容もまとめていますので、
ぜひ今後の活動にご活用ください☆
2022年8月2日、8月4日に開催した「夏のリコチャレ2022」の開催報告を作成しました。
イベント後のアンケートでは、
👧「研究員の方の話が聞けてよかった」
👧「理系の仕事に興味が湧いてきた」
👧「ほかの体験もしてみたい」
などの意見をいただきました。
このイベントを機に、理工系分野に興味を持ち、将来の自分をイメージして進路選択をできるようになることを願っています!
下記より、ご覧いただけます。
▼開催データ
【ライオンの製品づくりの職場を見てみよう!Girl’s Summer Labo体験イベント!】
・2022年8月2日(火曜日)10時から12時まで
・複合型交流拠点ウィズあかし801 (明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館)
・参加者:中高生24名
【P&G明石工場 夏のリコチャレ2022 ~パンパースの生産工場で理系の仕事を体験しよう~】
・2022年8月4日(木曜日)13時から16時まで
・P&G明石工場(明石市二見町南二見6)
・参加者:中学生 21名
◆あかし女性応援ねっと会員総会
◆あかし女性応援イベント 女性活躍の取組み紹介&異業種交流会
【取組み紹介】 |
---|
明石市内に工場があるキャタピラー明石において結成された、社員自主活動グループ「WIN明石」のメンバーにご登壇いただきます。 立ち上げのきっかけは、『女性が活躍する場が少ない』ことを改善したいという思い。 身近な女性社員への声かけから始まった活動は、現在、男性社員も所属し活動の幅を広げられています。 男性の育児休業、上司との意見交換の場・・・ 時代の変化とともに、ニーズや価値観、働きづらさの内容も変わっていき、世代交代をしながら取り組みの内容も幅広くなってきているそうです。 どんなふうに周囲を巻き込み、どのような変化を職場にもたらしているのか、参考になるお話がたくさん聞けそうです! |
【異業種交流会】 |
---|
2年ぶりの開催です! 業種やキャリアの垣根を超えて交流し、横のつながりを広げる絶好の機会です。 異業種の方々が一堂に会する貴重な機会となりますので、名刺交換や意見交換、ご自身の活動PRなど、有意義な時間をお過ごしください☆ |
【追記】:「ライオンの製品づくりの職場を見てみよう!Girl’s Summer Labo 体験イベント」は定員に達したため、申込受付は終了しました。(2022年7月8日(金)17時 更新)
【追記】:「P&G明石工場 夏のリコチャレ2022 ~パンパースの生産工場で理系の仕事を体験しよう~」は、7月24日で申込受付を締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。(2022年7月25日(月)更新)
この夏、明石市内の理工系のお仕事をのぞいて、将来の選択肢を広げてみましょう! ぜひ、周囲の方へもお声がけをお願いいたします!
会場:
複合型交流拠点ウィズあかし801
(アスピア明石北館8階)
日付:
2022年8月2日(火)
対象:
明石市に在住・在学の中高生
今年は、明石市を含むいくつかの自治体とオンラインでライオンの社員さんと繋がりながら、サテライト会場で実験ができるイベントが開催されます!!
明石市の会場は、ウィズあかし801(アスピア明石北館)!
限られた自治体だけの特別イベントです!!
お申込みは先着順につき、ぜひぜひお早目にご応募ください☆
※受付は終了しました(7/8更新)
ライオン株式会社はオンラインリコチャレイベントも開催します!
https://www.lion.co.jp/ja/company/rd/riko-challe/
会場:
P&G明石工場
(明石市二見町南二見6)
日付:
2022年8月4日(木)
明石市在住・在学の中学生
P&G明石工場での現地開催が実現しました!!
3つの中から選べる体験と、工場見学や社員さんとの座談会も!
なかなかできない体験が待っているかも☆
お申込みはP&G明石工場まで。
※受付は終了しました(7/25更新)
申し込みフォームはこちら
みなさん、こんにちは!あかし女性応援ねっとです。
内閣府の男女共同参画推進本部では、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指し、毎年6月23日から29日までの1週間を『男女共同参画週間』としています。
今年のキャッチフレーズは
“「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ”
▼「男女共同参画週間」にあわせ、明石市内で開催されるイベントを紹介します!
(イベントについては、主催者までお問い合わせください)
◎映画観賞会【大コメ騒動】
主催:複合型交流拠点ウィズあかし、明石シネマクラブ
日時:2022年6月24日(金曜日) ①10:30~②14:00~③19:00~(30分前から受付開始。全回日本語字幕付き)
場所:複合型交流拠点ウィズあかし 子午線ホール
(明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北館9階)
◎みんなが活きる『これからの地域防災』のすゝめ
主催:複合型交流拠点ウィズあかし
日時:2022年6月26日(日曜日) 14:00~16:30
場所:①本会場:複合型交流拠点ウィズあかし 学習室704
(明石市東仲ノ町6- アスピア明石北館7階)
②サテライト会場:西部文化会館 大会議室
(明石市二見町西二見597-2 3階)
★「複合型交流拠点ウィズあかし HP」 https://withakashi.jp/
職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる『男女共同参画社会』を実現するためには、みなさん一人ひとりの気づきや取組が必要です。
この機会に「男女共同参画」について、考えてみませんか☆
▼内閣府HP「男女共同参画局」男女共同参画週間について
https://www.gender.go.jp/public/week/index.html
2021年12月19日に開催したセミナーの開催報告を作成しました!
当日は、オンライン26名、サテライト会場3名の方にご参加いただきました。
日頃抱えているモヤモヤ解消への多くの気づきがあり、
行動にうつせるヒントやコツもたっぷりいただきました!
セミナー後のアンケートでは、
「すべての人に聞いてほしい」
「職場における仕事シェアでも同様にあてはめて考えることができる」
などの意見をいただきました。
このセミナーを機に、家事を家族事としてとらえ、
男性も女性もいきいきと過ごせるようになることを願っています!
▼開催データ
2021年12月19日(日)
AM9:45からAM11:40
オンライン(zoom)/サテライト会場(ウィズあかし701)
講師:三木智有さん(NPO法人tadaima!代表/家事シェア研究家/インテリアコーディネーター)
多くのクリエーターを輩出している
『note』でおなじみの、
岸田奈美さんの講演会が明石市内で開催されます!
※会場のお申込みは定員に達したため終了しました。オンラインのお申込みは引き続き受付しています。申し込み受付は終了しました。
※手話通訳・要約筆記はオンラインでは配信されないため、必要な方は直接事務局までメール・FAXでお問合せください。
●日時
2022年3月5日(土)
午後1時30分から午後3時35分まで
・講演会後サイン会あり
・ライツ社による書籍
「もうあかんわ日記」の販売あり
・参加費無料
●会場
複合型交流拠点ウィズあかし 子午線ホール
(明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石北館9階)
オンライン(YouTube同時配信)もあります
※通信料は各自のご負担となります。
●主催
あかし女性応援ねっと
複合型交流拠点ウィズあかし
明石市男女共同参画課
●お申込み
②メールで
を本文に記入し、件名に「岸田奈美さん講演会申込み」と明記して j-ouen-net@city.akashi.lg.jp へ送信してください。
③電話・FAXで
②の必要事項をお伝えください。
電話:(078)918-5613(平日8:55~17:40)
FAX:(078)918-5617
●お問合せ
あかし女性応援ねっと事務局
(明石市男女共同参画課内)
TEL:078-918-5613
FAX:078-918-5617
E-mail:j-ouen-net@city.akashi.lg.jp
※電話・窓口受付 平日8:55~17:40
年末年始(12/29~1/3)を除く
1991年生まれ、兵庫県神戸市出身、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科2014年卒。
在学中に株式会社ミライロの創業メンバーとして加入、10年に渡り広報部長を務めたのち、作家として独立。
世界経済フォーラム(ダボス会議)グローバルシェイパーズ。
Forbes 「30 UNDER 30 JAPAN 2020」「30 UNDER 30 Asia 2021」選出。
著書に『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)、『もうあかんわ日記』(ライツ社)、2021年10月、最新刊『傘のさし方がわからない』(小学館)を発売。
東京2020 パラリンピックコメンテーター
日本テレビ系列「スッキリ」コメンテーター2022年1月13日「奇跡体験!アンビリバボー ~仰天家族! マサカの結末2時間SP~」(フジテレビ系列)『「大丈夫じゃない人生」を楽しく生きる』にて特集
家族との関係に大きな不満はべつにない。
だけど、ときどき思う
「もう少し上手に協力しあえないかな」って不安。
ネットを見ればすれ違いでモメてるママの投稿や、身近な友人知人からも出るわ出るわのパパへの愚痴。
わたしたち夫婦は大丈夫。
そう信じてはいるけど、避けられるモメごとはないに越したことはない!
ママ友からは色んなアドバイスを聞くし、
両親学級とかにもちゃんと参加して話を聞いている。
でも、現役のパパからどうやったら
夫婦で家事育児をシェアしていくかなんて、
聞く機会ってほとんどなくないですか?
しかも、10年以上も家事シェアの研究をして、これまで1,000人以上の夫婦の話を聞いてきたパパ。
そんなパパでも、産後の時期は空回りして凹んで、泣きそうになってたって話。
聞いたことありますか?
このセミナーでは、日本唯一の家事シェア研究家である三木智有氏が、
家事シェアが当たり前になりつつある今だからこそ必要な家事育児シェアのコツをお伝えします。
夫婦は戦略的にチームになることができる。
そして、毎日の対話の中で育まれたパートナーシップこそが、その後10年の家族関係を変えていきます。
セミナーでは、質問・相談タイムを設けますので、直接聞きたいことが聞けるチャンスです☆
家事シェアに興味のある方は、ご夫婦でも、おひとりでもご参加ください!
会場、オンラインともに先着順となりますので、お早目にご応募ください。
◆三木智有さん
ツイッター 三木智有 |著書 家事でモメない部屋づくり 発売中!片付けのコツ1000ツイート挑戦中!さん (@tadaima_Tomo) / Twitter
note 三木智有|家事シェア研究家|note
定 員
■ オ ン ラ イ ン ■
先着80名程度
(あかし女性応援ねっと会員、明石市在住・在勤の方優先)
■サテライト会場■
20名程度
応募締切 12月6日(月) 12月9日(木)まで延長しています!
応募方法
下記の①~⑦を記入し、
・メール(j-ouen-net@city.akashi.lg.jp)
・電話(078-918-5613)
・FAX(078-918-5617) よりお申込みください。
①イベント名「三木智有さんセミナー」
②お名前(ふりがな)
③お住まい(市区町村まで)
④連絡先(メールアドレス)
⑤会員、明石市在住・在勤である場合はその旨
⑥受講方法(zoomもしくはサテライト会場)
⑦手話・要約筆記希望の有無
(希望される方はサテライト会場のみとなります)
●サテライト会場のお知らせ●
あかし女性応援ねっとでは、インターネット環境がない方でも
「インターネット参加」ができるよう、アスピア明石にて会場を用意していますので、ぜひご活用ください!
【日時】2021年12月19日(日曜日)
午前9時45分から午前11時40分まで
【場所】複合型交流拠点ウィズあかし701
(アスピア明石北館7階)
●オンライン視聴会場のお知らせ●
あかし女性応援ねっとでは、インターネット環境がない方でも
「インターネット参加」ができるよう、アスピア明石にて会場を用意していますので、ぜひご活用ください!
※ご注意※
新型コロナウイルスの感染状況により、オンライン視聴会場の開設を中止する場合があります
オンライン視聴会場
【日時】2021年10月26日(火曜日)
午前9時30分から午後4時45分まで(出入り自由)
【場所】複合型交流拠点ウィズあかし703
(アスピア明石北館7階)
オンライン視聴会場にて視聴する場合は、事務局にてお申込みを受付します(8/30まで 9/30までに延長)。
詳しくは、
あかし女性応援ねっと事務局まで電話かEメールでお問合せください☆
電話:078-918-5613(平日8:55~17:40)
Eメール:j-ouen-net@city.akashi.lg.jp
「未来へつなぐ まちづくりは人づくり
~甲斐の国から ともに~
日本女性会議2021 in 甲府」
2021年10月22(金)・23日(土)・24日(日)
武田信玄公の時代から山梨に育まれてきた
「人は石垣、人は城」
=「人こそが財産である」
という考えのもと、多様な価値観を尊重し、
だれもが自己実現できるまちを目指し
人の意識を変え、まちを変え、
ともに(=Co)未来につないでいきたい、
と、甲府から発信されます。
日本女性会議2021 in 甲府 ホームページ
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/nadeshiko-plus/jyoseikaigi/index.html